平成15年に愛媛県松山市にオープンした自然をほおばるsolaは、
オープン当初より季節感を商品で表現する努力をしてきました。
てま・ひまをおしまず、季節の旬の果物や野菜を使いパンやお菓子の素材まで自家製するうちに、
新しい組み合わせや、どうすれば添加物を使わず、できあいの加工品より美味しく出来るのか、
学び知る度、少しずつ当店ならではの自家製レシピを増やしてきました。
が、近年何もかも全て手作りしていると思われている傾向があることを知り、スタッフ一同大変心苦しく思っております。
例えば、ロースハムやフランクフルトなど肉類の加工品については手作りしておりません。
チョコレートにつきましても同様です。
「できる限り手作りする」としか表現できないのが残念ですが、
オープン当初と全く同じものが無いくらい「自家製」するものを増やしているのも事実です。
理想と現実の矛盾に向き合い、食に携わる者のひとりとしてより一層学び、成長することを誓います。
※商品には、それぞれに原材料表示シールを貼ってお届けいたします。
薄力粉・強力粉は国産小麦を使用しています。 国産小麦本来の甘みがしっかりと感じられる小麦粉(北海道産他、国内産小麦100%)はパン全般に使用。 甘い風香味とさくっと歯切れの良いクラスト、もちもちした内相が特徴の小麦粉(九州産他、国内産小麦100%) は主にフランスパンなどのハード系パンに使用。主に焼菓子全般に使用している薄力粉は北海道産小麦100%。
また、現代の小麦に比べ消化がよく栄養豊富な古代小麦(スペルト小麦)を使用している商品もあります。スペルト小麦は国内ではあまり生産されていないため、オーストラリア産のオーガニックのものを使用しています。GMOフリー(遺伝子組み換えなし)・農薬、ケミカルフリーのものです。
パン材料の基本は、小麦と水と塩。 水はとても大事な存在です。 山の岩清水がいつもフレッシュな仕組みを応用した、天然鉱石の「ミネラル成分」の作用で安全に抗菌し、水の味をよくする「店舗まるごと浄水器」を水道管に直接取り付けて使用しています。
カルシウム・マグネシウム・カリウムを豊富に含む、佐賀県唐津市産の「一の塩」を使用しています。 自然岩塩と呼ばれるものにはいくつかの種類があります。 世界の60%を占める「岩塩」、化学工場用に輸入された天日塩を海水に溶かし再加工した「再結晶塩」、そしてその自然塩の中でも理想とされているのが「自然海塩」です。 一の塩は日本古来の製法で作られた「天日塩(自然海塩)」です。
→(外部リンク)一の塩 株式会社HPこちら
当店ではドライイーストやイーストフードなどは一切使用しておりません。
使用している酵母は、秋田県と青森県の県境にまたがる世界自然遺産の白神山地で発見された天然酵母、「白神こだま酵母」を使用しています。 この酵母、自然界に存在する糖分の一種(トレハロース)を多く含んでいるため、パンがほんのり甘くしっとり焼けるのです。少ない砂糖で自然な甘味のパンになり、油脂や添加物を加えなくてもしっとりとやわらかく焼きあがります。
→(外部リンク)株式会社サラ秋田白神HP「白神酵母について」こちら
秋田県産あきたこまち100%のものを使用しています。 秋田県仙北郡美郷町で農業を営む深沢さんが丹精込めて作った美味しいあきたこまちです。米どころ秋田、中でも味は特Aランクと言われる仙北平野。そこで育てられた「安全でおいしいお米」を使用して作られた米粉です。 一般に市販されている米粉よりも、はるかに小さな微細粒米粉のため、きめが細かくふっくらと、しっとりした仕上がりになります。玄米食パンに使用している玄米粉も国産のものを使用しています。
国内産のてん菜糖、国内産和砂糖、ハンガリー産アカシア蜂蜜、フィリピン産ココナッツシュガー、カナダ産メープルシロップなどを商品によって使い分けています。また、砂糖不使用(シュガーフリー)商品にぶどう果汁を使用しているものもあります。
当店ではマーガリンやショートニングなどは一切使用しておりません。 北海道産バター、太白胡麻油、オリーブオイル、大豆油、ココナッツオイルなどを使用しています。 ドーナツやカレーパンを揚げたり、厨房で惣菜の野菜や肉を焼いたり、パンやクッキーに練り込んだり。用途によって使う油は様々です。味や風味、そして余計な添加物が原材料に入っていないかをそれぞれチェックして、使う油を決めています。また、カレーパンやドーナツを揚げる油は、毎日新しいものに交換しております。(油はエコバイオさんでリサイクルしてもらっています。)
→(外部リンク)株式会社ココウェルHP「ココナッツについて」こちら
牛乳、バター、生クリームなどは北海道産を使用しています。
乳製品の代わりに、豆乳やココナッツミルクを使用しているものもあります。 テイクアウトドリンクにも同様のものを使用しています。
チーズは、ニュージーランド産パルメザン、オランダ産ゴーダ、デンマーク産マリボ、デンマーク産モッツァレラ、デンマーク産カマンベールなど。どれも原材料は生乳と塩のみ、乳化剤やリン酸塩など不使用の、本場のものを使用しています。
※クリームチーズはフランス産(生乳・クリーム・乳たんぱく・食塩・乳化剤・ph調整剤含む)・デンマーク産(生乳・クリーム・食塩・ゼラチン・安定剤・クエン酸含む。防腐剤・人口添加物・遺伝子組み換え原材料一切使用せず。)を使用。
サンドイッチには愛媛県内の無農薬農家さんから届く、新鮮な野菜を中心に使用しています。 ジンジャーシロップに使う生姜は、高知県産特別栽培のもの。 キーマカレーパンなどに使うお肉は、愛媛県西予市「ゆうぼくの里」のはなが牛と、国産の豚肉。 季節のフルーツでは、愛媛県産の低農薬いちご、愛媛県産のレモン、長野県産のりんごや、無農薬ブルーベリーなど。一番美味しい旬の時期だけに商品として登場します。
→(外部リンク)有限会社ゆうぼくHP「ゆうぼくの里」こちら
ベーキングパウダーはアルミニウムフリーのもの。チョコレート(ベルギー産)、ココアパウダー(オランダ産)。柚子胡椒は九州大分県産。醤油は愛媛県産の巽醤油。
サンドイッチのソースや具材に使用している、自家製の塩麹と甘酒は、京都の麹屋さんから麹を取り寄せ、solaで麹からおこしています。
→(外部リンク)株式会社梶田商店HP「巽醤油」こちら